突貫工事の末、こうなりました。

さらば・・・といいたいが。


概要

「ツキイチノーフ」は、2005年7月に放送された「夏祭り!にっぽんのバカヤロー」という
ストリーミングラジオ番組が始まりです。

それ以来、某7chの歌謡番組のように夏と冬の風物詩?としてお楽しみいただいたこのシリーズも、
2009年から某8chか4chの「チェ○オ」非提供の西尾さん原作アニメのように、
非公開形式から完全公開の月刊番組へと移行し、現在に至っています。

この番組には特にテーマはありません
どこかの番組のような、「地球を救う」だの「笑い」だの
テーマを問わずになんとなくやって行きます。多分。

原則・その月の土曜深夜(月曜日が祝日の場合は日曜深夜)放送


聴取方法

番組は映像放送と音声放送の2種類あります。

・映像放送の場合
番組配信ページに現在ごらんのブラウザからアクセスする。



・音声放送の場合

■Winamp
Ctrl+Lを押し、URL入力画面を開き番組のアドレスを入力する。

■Windows Media Player
Ctrl+Uを押し、URL入力画面を開き番組のアドレスを入力する。

■iTunes
Ctrl+U(Windows)かCommand+U(Macintosh)を押し、
URL入力画面を開き番組のアドレスを入力する。

番組のアドレスは放送当日か前日のブログTwitterなどで発表しています。
また予定のアドレスから変更となる場合がございます。Twitterのツイート等をご確認ください。

番組への手紙
生放送中は、Twitterからメッセージを私宛にお送りください。
映像放送時には放送画面右側のソーシャルストリームからTwitterのIDとパスワードを入力して、
発言することも可能です。
Skypeからもチャット機能や通話機能でご参加いただけます。


ご意見、ご感想などは、
こちらのメールフォームからどうぞ



放送記録

放送日  放送時間   内容
2009年 
2月8日 23:35〜26:30   記念すべき第0回
3月14日 23:00〜26:00   これを1回目とする。
久しぶりに定時スタートで放送。この番組は放送する週のブログに
やる旨の内容を書いていきます。
でも、あいかわらずgdgdなのはどうなのかと。
5月3日  23:45〜26:45   第2回目。4月放送分とセット
今回は番組で珍しく決められた放送終了時刻に終了。
なぜか、AMラジオのクロージング祭りに。
また、メールフォームでの受付に変更。
意外とPC負荷軽減に役立つらしいw
マスター更新まではこの体制でやります?
6月6日  23:00〜26:45  第3回目。
放送設備の更新に伴う事実上の実験放送。
マスター設備にも負荷がかからず、安定した放送の送出が可能に。
加えて、リスナーの電話生出演も可能になった。
6月27日 23:30〜26:20  第4回目。
中身は相変わらずのないようですが、
某マイケル氏の追悼とか最終回とかいろいろでした。 
7月19日 23:00〜25:00  第5回目
大雨関連のニュースと社食の話題中心にお送りしました。
でも、やっぱりTwitterがつかえればいいのかしらね? 
8月29日 23:30〜26:30  第6回目
選挙直前・某偽善番組のバカヤローSP
とかいいながらも、某服部のバカヤロー特番にw
9月20日 24:58〜28:30 第7回目
BSフジは結局新マスターからの映像を流さなかった一方で、
TBSニュースバードがHD化したという特番。
10月31日 23:00〜26:30  第8回目
某督促番組の真裏で放送。
あれこれ、放送しちゃって大丈夫だったのかしら?
11月28日 23:30〜27:30  第9回 ひとりがたり
それと、なつかしのメロデーを下着とともに?
12月19日 23:30〜26:00 第10回 そらはとべるのか?その1
時間制約付き&会社帰りにラジオは正直しんどいっす。
これで年末特番は?
12月30日 22:45〜26:30 第11回
ネンマツノーフその1
今年1年を名曲?とともに。
1月〜10月まで一気に振り返ってみました。
11月、12月分は・・・年明けにでも。
 
12月31日 22:45〜27:45 第12回
ネンマツノーフ その2
毎年恒例の某冬祭り!な歌謡番組再放送とか、紅白歌合戦速報やら
各民放最新情報を放送。
年明け早々、北海道の方のゲスト出演が。
自分も大人になってしまったんだなとつくづく痛感した年越し生放送でした。
 2010年
 1月2日 23:00〜25:45  第13回
1月1日元日放送予定でしたが、結局体調がよくなく2日に変更。
これで、11時間30分の放送はすべて終了しました。
今度は連続12時間とかやりたいけど・・・。
3月21日  23:30〜29:00  第14回
USTREAMがなにやらおもしろいようなので、配信してみました。
番組放送開始から1時間ほどはトラブルにより放送中断となりましたことをお詫びいたします。
今後は、USTREAMをメインに配信してまいります。

まあ、映像配信メインとなりますので、最新のFlashプレーヤーなどが必須になるかもしれませんが、酒飲んで放送するとよくわからないということがわかりましたとさw
5月1日 23:00〜27:30 第15回
ツキイチノーフとしては2回目のUST配信。
今回はなぜかソーシャルストリームが不調となりました。
どうやら、flashでソーシャルストリームを動かしていた所が同じ問題になったようです。

また、人様の配信をダダ漏れしながらのクロージングの実況もありだということでw

今回の放送からこの放送サービスの愛称をまことに勝手ながら
njtvホタルイカとさせていただきますw

今後ともよろしくお願いいたします。
6月12日 23:10〜29:00 第16回
なんやかんやで総理が交代したと思ったら、
テレビの裏側って面白いですね〜とかいうことになったり、
昔はなんだったんだろうかという番組。

どうも、マイクの音声にノイズが入るのはUSBのオーディオ関係が原因だったというのもわかったり。
タイミングを見計らって新しいやつでも購入しないとなぁ。
 7月24日 22:30〜27:00 第17回(通算58回)
地デジ移行まであと1年切っちゃったスペシャル。
来年7月24日、アナログ放送は停波しますが、テレビ番組自体は6月30日に見れなくなります。お早めに地デジのご準備を。

という話が、なぜか番組終盤にはインターネット回線を考える番組に。
8月10日 23:30〜25:20(第1部)
26:00〜28:30(第2部)
第18回(通算59回)
反戦、そしてまたやってきた夏。
けいおん!!を挟んで何かしら放送しました。
9月11日 23:00〜28:00 第19回(通算60回記念大会)
放送開始から5年、放送形態の変更や参加方法の変更を経て、
60回を迎えました。ありがとうございます。
内容的には、9.11やら追悼関係も含めつつ、
最終的にはけいおん!!最終回はどうなるということに。
10月16日 23:00〜26:25 第20回(通算61回)
仙台オフ会大反省会・・・のはずが、ハッシュタグ経由でこられた方が多く、番組が理解できなかったため通報されてしまい、さまざまな問題発生と。
しばらくは動画コンテンツはアウト、お天気カメラのみで進行していく方向で。
11月6日 26:20〜30:00 第21回(通算62回)
最終回だったのでしょうか。
どよまんの試食会の裏側とか、購入したテレビのご案内とか
あとは日本シリーズの熱戦とか。
いつもどおりにやって30時になんか番宣見たいなのが流れたみたいですが・・・。
とにかく、これまでありがとう。これからもよろしく。

あ、年末はやりますよ。
いや、やるのかナ?


 (C)2004-2010 noof/njtvdigicom